Category山の景色 1/2
新緑の五十里湖

大きな水害の爪痕も今は昔OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/320s大地震と水害で飲み込まれた村山に囲まれた谷に幾つかの集落があったようです最初は1683年の地震で男鹿川が堰き止められてその40年後に台風で決壊して下流の川治の村を襲い1200人が犠牲になったそうです堰き止められた当時は今よりも水位が高かったそうですから周囲の方は不安だったでしょう水抜き工事も行われたのですが大きな岩盤にあたり頓挫...
- 2
- -
海尻橋と男鹿川

趣のあるアーチ橋OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/8.0 1/640s2022年8月2日です尚仁沢で光芒を堪能してから那須方面へ向かうかスッカン沢あたりへ回ることが多いのですが今回は日塩もみじラインを通ってやってきました五十里湖は最近来ていなかったので一応五十里湖を目指していますここは少し下流の男鹿川そしていつも気になっていた海尻橋をから男鹿川の景色を見てみました一人旅なので面白そうだと思えばすぐに予...
- 0
- -
春の谷川岳(3)

一ノ倉沢雪の回廊OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/9.0 1/640s2022年4月28日の谷川岳天気は生憎の曇り空ですがこちらへ来て数年来通って初めて「雪の回廊」を目にしましたこれまで何度か春先の谷川岳に来ていますが一ノ倉沢でこれほど雪が残っていたのは過去にありません鳥の聲を聞きながら歩いていくと目の前にまるで氷河のような光景が広がりました谷を流れる雪の道が大きな雪崩でもあったかのように見える遠くから...
- 0
- -
春の谷川岳(2)

マチガ沢の桜・・と言ってもほんの少しだけOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.1 1/800s2022年4月28日の谷川岳です午前中が晴れるという予報を信じてやってきましたが残念・・晴れ間は見えませんでしたそれでもここを歩くのは好きです今回は猿にも鹿にも遭遇しませんでしたそれと天気が不安定で強い雨と風のあとで雪が汚い色になってちょっと残念でしたショウジョウバカマイワウチワいつもご覧いただきありがとうござ...
- 0
- -
春の谷川岳(1)

冬の景色に山桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.1 1/1000sGWの初めころ一ノ倉沢までの遊歩道はまだ除雪が完全に済んでいなくてところどころ雪崩が起きたりしているようでした自宅から遠いと思っていた谷川岳ですが早朝に出れば日光と対して変わらぬ距離感ですいつものように土合から少し先の駐車場に停めて歩きはじめました流石にこの辺りの標高でも木々に新芽が見えて山桜も咲き始めていますが山のヒダには雪が残...
- 0
- -
碓氷湖はまだ冬の色でした

しかも雨だしPENTAX K-x ƒ/5.6 1/125sこの日はロケハンでしたロケハンというとプロっぽくて生意気な言い方ですね(笑)ドライブがてらこのあたりで女性の写真を撮る約束をしていてその場所の確認がてらやってきました雨も続いてなんとなく出かけたかったってのもあるんですけどね碓氷湖やら坂本ダムって好きな場所なんですが雨が降る平日は人もまるでいなくて寂しいというよりなにか出そうな雰囲気でした実際碓氷峠と...
- 0
- -