Ito Wokashi

Category渓流 1/5

鬼怒川のおてがる絶景スポット

大滝河川遊歩道から見る絶景OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/4.5 1/1250s湯西川からの帰りの立ち寄りですルートによっては通らないのですが普通に121号をまっすぐ日光方面へ向かうと左側に小さな駐車場があってそこに車を止めて遊歩道へ降りるあまりそこで写真を撮る方がいないのか他のブログでも画像検索でも引っかからないのですが手軽に渓流というより流れの強い瀑布を間近で見ることができて感動モノですもっとも手すりを乗...

  •  2
  •  -

吊り橋の下の光芒

尚仁沢の手前ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/20.0 1/60s2022年8月2日ですしばらく「光のカーテン」と第して尚仁沢の光芒を紹介しましたがここはその尚仁沢へ向かう手前にある吊り橋の下になります尚仁沢でひとしきり撮影を済ませて帰りにこの橋の下へ来ると運が良いければこうした光芒を見ることが出来ますここは尚仁沢のような渓流の流れはありませんがちょうど雰囲気的には千葉の「濃溝の滝」の様な感じに見える場...

  •  2
  •  -

光のカーテン(4)

まだまだ続く光の宴OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/20.0 1/60s2022年8月2日ですまだまだこの日は光のファンタジーが続いているのですが取り敢えず今回は戻りましょうかどんなに美しい景色でも間を空けて何度か選りすぐっても似たような印象しか残らないものです実際は現地で体験するのが一番ですよもっとも早朝にこの尚仁沢に着くのは移動も大変ですし夏場はヒルも出るので物好きな人に限りますけどいつもご覧いただきあ...

  •  2
  •  -

涼を求めて西沢渓谷(6)

手が届きそう・・でも七ツ釜五段の滝へ行けませんOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/125sあとちょっと・・なんだけどなぁ2022年8月16日の西沢渓谷ですカエル岩を過ぎて方丈橋をすぎればすぐに七ツ釜五段の滝が見えてくるはずでした残念ですあとちょっとなんですけどね方丈橋の手前の岩場に”イワタバコ”が自生していましたたしか七ツ釜五段の滝の見える辺りにレンゲショウマも咲いていたはず滝と渓流が終わってし...

  •  0
  •  -

光のカーテン(3)

闇あってこそOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 0.4s2022年8月2日でしたこの日は好天で早い時間からショーが始まりました天気が良いだけでは駄目なんですがとりあえず暗い森の葉陰から差し込む強い夏の光それから何よりも朝霧が立つこと数年にわたり何度か来ていますが夏の遭遇率はかなり高いです最初の頃は何もわからなくて午後に来たりしてただ渓流があるだけおまけにヒルは居るし滝があるわけでなし・・例えば紅葉も...

  •  0
  •  -

涼を求めて西沢渓谷(5)

母胎淵からカエル岩のあたりOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22.0  1.6s2022年8月16日の西沢渓谷です暑かったんですが木陰は休んでいるとひんやりしますでも私はゆっくりしてるのが苦手なので写真を撮りながらずんずん歩きますよ結果暑くて水を飲みすぎて体力を消耗するいつまでも若くないのにねここ西沢渓谷はコロナと関係なく大雨による崩落で3年越しの工事で未だ全区間が開通していません紅葉も先週あたりが見頃...

  •  0
  •  -