Ito Wokashi

Category滝 1/3

この冬初の雪景色(2)

12月の雪は融けるのも早いOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22.0  1/8s茶屋の観瀑台を後にして滝の上流へやってきましたある程度は予測はしていたものの樹々に雪が残っていないのでちょっと迫力不足ですね降った量は前日のライブカメラでいい感じでしたがまさかここまで融けているとは・・もしかしたら温かい雨が降ったのかもしれませんねそれでも階段は除雪されてませんし人が通った部分は中途半端に踏み固められて斜...

  •  0
  •  -

涼を求めて西沢渓谷(4)

竜神の滝から貞泉の滝あたりOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/400s前回は人面洞まで紹介しました今回はその先で竜神の滝から恋糸の滝あたりまでです竜神の滝は遠くで落差の小さな滝が見える望遠で寄らないと肉眼ではしょぼい滝になりますその先の恋糸の滝はもっと分かりにくいですね特に夏場で木々が茂ってると枝や葉の間から見え隠れするそこから更に先へ進むと観瀑台のある「貞泉の滝」が遊歩道の下に見えてきます...

  •  0
  •  -

iphoneの切り取り(#013)

今年の紅葉は?Apple iPhone 14 Pro  ƒ/1.8  1/50s2022年10月14日です天気は晴れの予報が”まさか”の雨!それも現地についても本降り!まぁ偶にはこういうこともありますね実は今年の紅葉は2度めです最初は御射鹿池と白駒池そして2度目撮影がこの竜頭の滝です例年この順番に那須岳が入るかどうかってところです今年は姥ヶ平見送りましたSNSでリサーチする限りあまり綺麗じゃない白駒池も竜頭の滝もあまり紅が出ていなかっ...

  •  0
  •  -

涼を求めて西沢渓谷(2)

まずは三重の滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/13.0 0.4s西沢渓谷の入口から1時間ほどで前半の見どころである「三重の滝」へ到着です落差は少ないのですが滝見台から見える景色は迫力があります去年はここまでしか通行できませんでした今年はまだいけますよ先は長いので一休みしてから行きましょうここまででも結構汗をかきますから(笑)いつもご覧いただきありがとうございます...

  •  0
  •  -

新緑!日光裏見の滝

日光三大名瀑の一つOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22.0  1/6s2022年5月26日の日光裏見の滝です時々修験者の方が滝行されるんでしょうか?以前来たときに山伏のような修験者の姿で観瀑台で祈祷されていました昔は滝の裏側からも滝の流れるさまを見られたそうです私は華厳の滝がどうも苦手で通年何度も行っているのに5年に一度くらいの割合でしか華厳の滝は立ち寄りません何故なんだろあのエレベーターを降りていくの...

  •  0
  •  -

竜頭の滝と湯川のツツジ(3)

湯川と龍雲滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22.0  1/15s竜頭の滝の茶屋から遊歩道を登っていくと竜頭の橋に出ますさらに橋から湯川を戦場ヶ原へ向かう道がありますがそこよりも湯川に沿った道があってその先にあるのが龍雲滝おそらく地図では”滝”と言う区分ではないと思われますが通称なのでしょう数年前に初めて見つけてからお気に入りの場所になって年に数回最低三度は来ています龍雲滝のあたりはトウゴクミツバ...

  •  0
  •  -