Ito Wokashi

Category桜 1/10

宝幢時の桜-2023(前)

今年も桜の季節が始まりましたPENTAX K-x 1/250s埼玉県南の宝幢寺さんです私にとって桜の季節の始まりは河津桜でなく宝幢寺さんとか川越喜多院の枝垂れ桜です垂れた桜は皆 枝垂れ桜等おバレスそうですがお彼岸頃に咲くのでエドヒガンの種類かもしれません糸桜と呼ばれる地域もあるそうです今回は主に近くで撮ったものを中心に早朝で光が透過してとても綺麗でしたいつもご覧いただきありがとうございます...

  •  0
  •  -

赤城南面千本桜

今年は桜も菜の花も楽しめましたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/640s2022年4月12日の赤城南面千本桜ですこの日は早朝から「わたらせ渓谷鐵道」の花桃と桜です早めに終えて時計を見ればまだ12時を少し回ったところ駅で赤城南面千本桜まで調べると1時間かからない天気も上々で雲もないのでこれは行くしか無いというわけでやってきました去年も同じ頃に来たのですがあいにくコロナで桜は見られたものの菜の花は...

  •  0
  •  -

花桃と桜の春・・わたらせ渓谷鐵道(6)

車窓よりOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/5.6  1/500s2022年4月12日です上神海駅から列車に乗って水沼へそこで桜や花桃のお気に入りの景色を撮って神戸(こうど)駅へ神戸駅も花桃は満開でした神戸駅でも人影はまばらでしたが熱心な”鉄の人”はにわかを含めていろいろな場所に潜伏しています日頃から目に余る行為が行われているのでしょう神戸駅を発車してすぐに運転士の方が外に向かって怒鳴りましたそれはもうヤクザ...

  •  0
  •  -

小諸城址の桜(5)

スリットから見える景色OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/10.0  1/1000s小諸城址の桜「番外の大手門」です小諸城址と言えばアイコンにもなっている三の門と似た雰囲気の立派な門です私はこの門の場所を知らなくて懐古園から千曲川沿いに下の方は歩いてみたのですがこれまで大手門や本陣主屋などは行っていませんでした実際道路を挟んだ向こう側にあって車で来た人はあまり行かないのかもしれません維新後は料亭になっ...

  •  0
  •  -

里山の桜(大平町)

かかしの里近くにてOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/500s太平山神社の桜の帰りですこの景色は神社から太平山遊覧道路から見た景色がとても素晴らしい里山の桜に見えて帰りに立ち寄ったものですかかしの里と言う施設はぶどう通りに面していてぶどうの直売所もありましたそのかかしの里が公園になっていて池の周囲の桜が綺麗でしたねそしてそこからぶどう通りを少し先へ行くと桜並木が見える太平山遊覧道路から見たときにそ...

  •  0
  •  -

小諸城址の桜(4)

馬場付近OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/400s2022年4月16日の小諸城址公園の一番奥の馬場付近の桜を見て最後となります前日の大雨で桜の花が一気に落ちたようですこの日は朝から快晴でしたが雨がなければもう少し見頃が続いたと思いますが今年はギリギリだったのかもしれませんそれでも花筏ならぬ花のじゅうたんも悪くない写真に撮ってももう少し色味が黄色くなってしまうかと思いましたが現像で頑張りましたほぼ見...

  •  0
  •  -