Ito Wokashi

Archive2022年04月 1/6

そうだ京都へ行こう!(16)

ここは山科毘沙門堂OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/11.0  1/50s2021年11月26日の毘沙門堂です前回の東寺のライトアップで25日の予定が終わり翌日は山科の毘沙門堂です東福寺でも良かったのですがあそこは最近飽きていたので久しぶりの毘沙門堂となりましたけっこう駅から歩くんですよ前回は車で送ってもらったなぁなどと回想に浸りながら歩いていくと思い出したこんなところすれ違うのも嫌だと思う様な細道でした今...

  •  0
  •  -

雪景色・・忍野(5)

新名庄川から桂川方面へOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/8000s2022年2月11日の忍野です新名庄川はお宮橋からの富士山が桜の季節の絶景ポイントですね雪景色とはあまり合わないので川沿いを歩きながら鎌池とか銚子池とか有名スポットの雪景色を撮りながら歩いていました桜も終わったのにまだ雪景色しかも京都の紅葉も残ってる困ったもんですがマイペースで続けさせていただきますm(_ _)mいつもご覧いただきあり...

  •  0
  •  -

新しい目玉です

猪目窓から見える風景OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0  1/50s群馬県川場村にあります吉祥寺さんです花の寺として有名で初めてきたのは母が生前に一緒に撮影旅行にみなかみへ行った帰りに希望されて立ち寄ったのが最初でしたしばらく来ていなかったらこんな窓ができていて様式自体は古くからあるらしいのですが”恋人の聖地”として狙ったっぽいですここは清々しいくらい営業に力を入れていますから私はかえって嫌い...

  •  2
  •  -

力石のある神社(敷島神社)

地元では”志木の富士山”と云うOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0  1/250s正式な名称は「田子の富士塚」私の家から徒歩で3kmほど小学校の頃に何度か遠足ではなく歩いてクラスの校外学習できました以前紹介した富士塚も同じ志木市ですがけっこう離れています考えてみれば一つの市に2つの富士塚が残っているのは凄いことですねこの地域の富士山への信仰が伺われますちょうど桜の時期で富士塚と桜でも一緒に撮ろうと散...

  •  4
  •  -

雪景色・・忍野(4)

忍野桂川の近くPENTAX K-x  ƒ/8.0  1/400s忍野や河口湖付近は雪がよく降るのだと思います30cmくらいなら翌日には県道でも雪で心配することはまずありませんでも間違って少し山の方へ行くと勝手が違います富士山を見ようと少し山に入っていくとチェーンがなければ立ち往生ということもあるようです私は無理はしませんが忍野で朝の八時くらいに到着できて木々にまで雪が残った景色を見られることはそうありません歩いてい...

  •  2
  •  -

そうだ京都へ行こう!(15)

ライトアップは七難隠す?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/6s2021年11月25日の東寺さんです頃や良し・・とはいかず既に見頃は過ぎていましたがライトアップは色々と誤魔化してくれてそれなりに見えましたとは言え葉が落ちて禿げてるところは如何ともし難いですいつもご覧いただきありがとうございます...

  •  0
  •  -