Ito Wokashi

Archive2022年08月 1/6

iphoneの切り取り(#011)

秋色のスケッチApple iPhone 13 Proƒ/1.51/3968s毎朝散歩に出ています朝の散歩はね季節の移ろいを感じるんです一枚目の彼岸花ですけど2週間くらい前にも同じ場所で咲いていて日当たりの良い場所では既に紅いのも白いのも咲いていました桜の葉は夏の内から落葉しますこれが黄色く色づいたのが落ち始めるとそろそろ暑さも引いて台風が増えてくる今年も暑かったので紅葉が心配ですが既に今日見たイロハモミジは葉が焼けていましたさて...

  •  0
  •  -

骨波田(こつはた)の藤

曹洞宗大用山長泉寺の藤OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/800s2022年5月3日でした天気も花のタイミングも素晴らしくこの日は父も連れ出しましたこの一枚目の写真がすべてを物語っています本堂の前に広がる大きな藤の木骨波田の藤と言われる樹齢が650年のムラサキナガフジです開山は室町時代だそうですが当時の武蔵の国ってどれだけ田舎だったのでしょうねこのお寺さんはメインのムラサキナガフジだけでなく白い...

  •  0
  •  -

大人の社会見学(#001)

サントリー武蔵野工場見学コース(試飲付き)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/9.0 1/800s2022年8月23日ですつい最近ですね桜の記事も終わってないのに悠長なもんです(笑)これから続くかわかりませんが新しくナンバー付で”大人の社会見学”なんてタイトルつけちゃいました何度も大人の階段踏み外して痛いめ見たのに懲りてません大人と言えば酒にタバコに異性交友でしょうか?どこまで還暦過ぎの爺が楽しめるかわかりませんがとり...

  •  2
  •  -

小諸城址の桜(3)

天守からみた桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0  1/800s2022年4月16日の小諸城址ですまっすぐ懐古神社を目指して来ました途中左右に荒神井戸に本丸跡いずれも目移りしてしてしまいますがゆっくり堪能しつつ懐古神社を過ぎて小高い天守台へ天守台から続く石垣は眼下に馬場の桜を見下ろしそれは見事な桜の錦絵です桜は既に見頃を過ぎて散り始め写真に撮れば花の手前に散った桜のシベと萼が重なって全体的に茶色くに...

  •  0
  •  -

妙義神社の桜(5)

まるで城のような石垣ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/10.0  1/400s妙義神社の由緒をみてもこの立派な石垣が何かの戦や武将の思惑で作られたのではないようです山の傾斜地ですし大きな伽藍を構えるには礎としてもしっかりとしたものが必要だったのでしょうね今回御覧頂いているのは山門の坂道を登って総門をくぐりそこから右手に社務所に御殿比較的人が少なくて見栄えのするこの妙義神社は大河ドラマの撮影などで...

  •  0
  •  -

裸婦像#17

大切なもの今ではすっかりと交流もなくなりましたがきちんと向き合って写真を撮ることが出来ましたヌードを撮るというのはときにリスクと向き合います普通に業界主催の撮影会ならもちろんそんなことはありませんが個人と個人の話ですからね人生でそう何度も体験できるわけではありません彼女はもともとヌードを撮ることが前提ではなかったのですが一回目の撮影を気にいっていただいて2回3回とヌードの撮影になりました思えば女性...

  •  0
  •  -